2013年11月の釣り
2013年11月24日(日) シロギス3匹、メゴチ2匹 10:10〜12:40 晴れ 微風 小潮
アオイソメでシロギス狙い。
風は弱く波は低い。そして、暖かい。絶好の釣り日和だ。
時々、小魚の群れが撥ねている。しかし、思ったほど釣果はあがらなかった。
波口がいまひとつなので、遠投しようと思った。
しかし、肝心のデルナー天秤27号を自宅に忘れてしまった。orz
キング天秤30号でやってみた。なんとか90m飛んだ。
大きなメゴチが1匹だけ釣れた。
.jpg)
2013年11月20日(水) 10:00〜10:05 晴れ 南西強風 中潮 風強い
アオイソメでシロギス狙い。
天気予報で風が強いとなっていたが、波口狙いならと思い行ってみた。
しかし、砂浜に出るとかなりの横風だった。
何人か釣り人がやっていたので、大丈夫かと思い1回投げてみた。
すると、振り出し竿のガイドが全部外れてしまった。風が強すぎるのである。
ライントラブル必至だと思い、すぐに撤退した。
.jpg)
2013年11月17日(日) シロギス3匹 6:30〜11:30 晴れ 北風のち南風 大潮 波高い
アオイソメを使ってシロギス狙い。
まず、3回投げて3匹掛かり1回波打ち際で逃げられた。
今日は調子がいいと思ったが後が続かず。orz
その後、1匹追加して結局3匹で終わった。
今日は釣り大会を開催していた。そのため、ゼッケンの釣り人が大勢いた。
自分の右隣の人は優勝候補らしく、毎回のように連掛けしていた。
20cmを超える大物も釣っていた。
それを見ていて流石に心が折れてしまった。
硬質の竿で遠投しているようだったが、スウィングスピードが遅かったので、それほど飛んではいなそうだった。
自分も真似をしてなるべく遠くに投げたが、ぜんぜん掛からなかった。
餌が違うのであろうか?
.jpg)
2013年11月13日(水) シロギス4匹 メゴチ2匹 14:00〜16:20 晴れのち曇り 微風 若潮 風冷たい
アオイソメがまだ、少しだけ残っていたのでそれを使った。
冷蔵庫に入れていたが、まだまだ元気であった。
シロギス4匹とメゴチ1匹があっという間に釣れた。
調子が良かったが、アオイソメが3匹しかいなくて、すぐになくなってしまった。orz
ガルプイソメを使ってみた。ぜんぜん掛からない。
なんとかメゴチ1匹は釣れたが、シロギスは釣れなかった。
グラスミノーと弓角ホワイトもやってみたが、空振りに終わった。
.jpg)
2013年11月8日(金) シロギス6匹 5:40〜11:40 晴れ 微風 中潮 早朝寒い
アオイソメがまだ、残っていたのでそれを使った。
冷蔵庫に入れていたのだが、まだ新品みたいに元気であった。
9:00〜10:00頃、シロギスの群れが来たみたいで、6匹釣れた。^^ノ
その後、粘ったが全く釣れなかった。群れが小さいようだ。
早朝に、弓角ホワイトやグラスミノーをやったが、空振りに終わった。
.jpg)
2013年11月6日(水) メゴチ1匹 シロギス1匹 ヒラメ(小)1匹 5:40〜11:30 曇りのち晴れ 微風 中潮 早朝寒い
昨日、父親が使った細めのアオイソメがまだ残っていたので、それをもらって釣りをした。
早朝はかなりの寒さだった。軍手が妙に湿っていて、防寒の役割を果たさなかった。orz
釣果は良くなかった。orz
両隣の釣り人がヒラメを釣っていた。遠めだったが、左隣の釣り人は30cm以上で、右隣の釣り人は50cm以上であった。
それをみて、自分はグラスミノーを試したが、空振りに終わった。
.jpg)
2013年11月5日(火) メゴチ8匹 シロギス4匹 8:10〜13:00 晴れ 風あり 波低い 中潮
今日は父親が大磯へ釣りに行ってきた。餌には細めの青イソメを用いた。
シロギス狙いだったが、メゴチが沢山釣れた。^^ノ
.jpg)
↑捌いた。
2013年11月3日(日) シロギス4匹+3匹 13:30〜16:50 晴れ 微風 大潮
かなり久しぶりに父親と投げ釣りに行った。最初は大磯で釣ろうと思っていた。
しかし、今日は湘南国際マラソンを開催していた。大磯はやめて、酒匂海岸へ行くことにした。
父親はシロギスを釣るということで、細身の青イソメを釣具屋さんで買ってきていた。
最終的に父親はシロギス4匹を釣った。自分は色々と試したが、結局、何も釣れず。
帰り際に左隣でやっていたの優しい釣り人が、「シロギスいりませんか?」と、
なかなか大きいシロギス3匹をくれた。^^ノ
.jpg)
↑上、4匹が父親が釣ったシロギス 下、3匹がもらったシロギス ↑ヒラキにした。
とっぷぺーじへ